IPOハンター

IPO(新規公開株)の初値売却で、目指せ利益1000万。初値予想、抽選結果、実績等を公開中。

2015年IPOで今現在初値を超えているのはわずか〇〇社!?

IPOは上場時こそ注目されますが、日が経つにつれて注目度は下がり、出来高も少なくなってくるものです。 初値が高騰してもその後ナイアガラとなってしまう銘柄も少なくありません。 現在も初値を超えている銘柄はどれくらいあるのでしょうか。
 2015年は、IPO(新規公開)市場にとって上出来の1年だったといえよう。人気のバロメーターである上場社数は92社と、14年に比べて15社増加。公開価格に対して付けた初値の騰落率の平均は、87.5%と高水準だった。  ただ、IPO株を上場前に入手できる個人投資家は、ごく少数だ。大手証券会社の上得意客でもなければまず不可能で、入手できても最低投資単位だけ。初値で売っても、儲けは高が知れている。  留意したいのは、初値騰落率の高い企業=有望企業ではないという点。騰落率を左右するのは、あくまで上場時の需給でしかない。ある市場関係者によれば「そのときの流動性にもよるが、株価に関係なく初値で買いに来る資金は、つねに5億~10億円程度存在する」という。結果、公募・売り出し規模が小さいほど、高倍率になりやすいのだ。  ちなみに昨年の初値騰落率トップは、自動翻訳サービスを手掛けるロゼッタ(6182)の433%。同社の資金調達額はわずか2億7800万円にすぎなかった。  現実的に個人投資家が勝負できるのは、上場後のセカンダリー市場となる。  前ページのランキングは初値と時価を比べ、時価の騰落率が高い順に並べたものだ。こちらは上場後の決算や市場の評価を織り込んだ、実力ベースに近い評価といっていい。初値が高すぎた銘柄、15年末からの地合い悪化に耐えられなかった銘柄は、マイナス圏に沈むことになる。上場後しばらくは株価が上昇した郵政グループ3社は、その後大きく値を下げた。  首位のベステラ(1433)は、独自の技術で製鉄所や石油プラントの解体工事に特化した企業。今期の受注は好調で、来17年1月期にも期待が持てる。2位の中村超硬(6166)は、太陽光発電パネル用ウエハをスライス加工する、ダイヤモンドソーワイヤの最先端技術が評価されている。 8位のイトクロ(6049)は「塾ナビ」という学習塾サイトを運営し、閲覧数は国内トップ。昨年7月に上場し、9月に発表した15年10月期第3四半期決算で、早くも通期予想を超過達成。日経平均株価に対し逆行高している。
四季報オンライン)
新しい投資のカタチ クラウドバンク 2015年IPO騰落率.png FXを始めるなら≪DMM FX≫にお任せ! 初値を超えているのはわずか17社のみということになります。 1/15現在の株価というとを差し引いても、だいぶ少ないですね。 IPOセカンダリーは短期ではリスクが高く、中長期では分が悪いようです。 やはりIPOは地道にコツコツとBB参加し、公募当選したものを初値売却していくのが個人的には一番いいと思っています。

にほんブログ村

IPO・新規公開株 ブログランキングへ