2016年IPOの攻め方
昨日のはてなに続いて、今日も新規上場の承認発表があるものと予想していましたが、見事に外しました。
2016年も100社近い上場があると言われていますが、ペースがゆっくりなのが気になります。
2月のIPOがラサールロジポート投資法人と「はてな」だけってことはないと思いますが。。。
来週に期待です。
昨年のIPO戦績は散々でしたが、今年は少し攻め方を変えていきます。
今まで口座開設していなかった子供口座ですが、ずっと反対していた妻を年末になんとか説得できたので、SBI証券
とマネックス証券と大和証券で開設しました。
我が家は子供が多いので、当選数も増えてくれるはずです。
資金そのものは少ないので、当選確率の高そうな証券会社に的を絞っていきます。
子供口座を開いたSBI証券
とマネックス証券と大和証券での主幹事が多いとありがたい限りです。
ジュニアNISAはSBI証券
にしたので、公募割れ濃厚IPOでもBB参加しポイントを貯めていきます。
同じように考えている人も多いかと思いますが、IPOをジュニアNISAで購入するために数年かけてポイントを貯め続ける算段です。
また、わたしのSBI証券
のポイントがそこそこ貯まってきたので、いいIPOがあれば取りに行ってもいいかと考えています。
少なくとも毎年50万円くらいコンスタントに稼げると、個人的には嬉しいですね。




![]() にほんブログ村 | ![]() IPO・新規公開株 ブログランキングへ |